17105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2023-03-28

その他、主な改正内容といたしましては、特例対象保険者等軽減届出時の提出書類の追加、低所得者に係る軽減判定所得及び保険料賦課限度額見直しであるとの説明がありました。  次に、主な質疑を申し上げます。質問出産育児一時金実績減少要因は何か。答弁社会保険適用拡大などから若い方が社会保険に移行することで、国保の被保険者全体が減少している。質問、市内における産科医院数の状況について。

長岡市議会 2023-03-17 令和 5年 3月文教福祉委員会−03月17日-01号

古川原直人 委員  そうすると一般保険者滞納繰越分が9万2,000円、それから退職保険者等滞納繰越分が17万7,000円の見込みということだと思うんですけれども、時効が来ているものはないのですか。 ◎小林 国保年金課長  国民健康保険税時効は5年となります。保険料時効は2年でございます。

日野市議会 2023-03-16 令和5年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-16

同じページ中段、目2退職保険者等国民健康保険税については、令和5年度以降も繰上げ受給の共済退職者の被保険者が発生する可能性があるため、科目存置としております。  少し飛びまして、18、19ページをお開き願います。  款4都支出金でございます。令和4年度当初予算比で4億1,403万6,000円、3.7%増の117億2,016万4,000円でございます。  

市川三郷町議会 2023-03-16 03月16日-03号

保険者等に係る介護保険料減免制度令和4年度で終了となりますが、令和4年度末に資格を取得した方などのうち、減免対象となる方を令和6年3月31日まで引き続き減免ができるようにするため、本条例の一部を改正するものであります。 以上、説明といたします。 詳細につきましては、担当課長より申し上げます。 ○議長(丹澤孝君)  福祉支援課長櫻井茂君。

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

◯西山福祉保健局長 都内における新型コロナウイルス感染症に感染した国民健康保険の被保険者等に対する傷病手当金支給決定件数支給額実績は、本年一月末時点で、区市町村が一万九百四十四件、約五億二千四百六十六万円、国民健康保険組合が五千九百六十四件、約三億八千九百八十一万円となっています。 ◯尾崎委員 国民健康保険コロナ傷病手当が果たしてきた役割について、知事の認識を伺います。

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

初めに歳入ですが、1款国民健康保険税14億16万4,000円は、一般保険者等保険税で、前年度比較2,030万2,000円の減額は被保険者数減少によるものでございます。  4款県支出金53億206万円は保険給付費等交付金で、前年度比較9,350万円の減額は、被保険者数減少に伴う医療費等普通交付金及び各事業費等特別交付金減額が主なものでございます。  

武蔵村山市議会 2023-02-27 02月27日-01号

次に、2目退職保険者等国民健康保険税でございますが、直近の調定額等見込みにより減額するものでございます。 次に、4款1項1目保険給付費等交付金につきましては、普通交付金補助対象経費増等に伴い増額するものでございます。次に、2目都補助金でございますが、東京都からの補助金交付決定に伴い増額するものでございます。 

西東京市議会 2023-02-24 西東京市:令和5年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2023-02-24

改正内容といたしましては、出産育児一時金の支給額拡大国民健康保険料後期高齢者支援金等賦課額に係る賦課限度額の引上げ、低所得者に対する保険料軽減措置の拡充に伴う軽減判定所得改正及び特例対象保険者等に係る届出に関する規定を整備するものでございます。  議案第15号 西東京市子ども子育て審議会条例の一部を改正する条例についての提案理由を御説明申し上げます。  

高槻市議会 2023-02-02 令和 5年地方分権推進特別委員会( 2月 2日)

次に、項番9の省令改正は、国民健康保険における療養の給付を受ける場合の一部負担金割合について、被保険者等及び市区町村負担軽減するため、市区町村が当該被保険者等負担割合が2割となることを確認できる場合は、世帯主からの申請によらず負担割合を2割とすることを可能とするものでございます。なお、後期高齢者医療制度においても同様の措置実施するものでございます。  

桑名市議会 2022-12-19 令和4年教育福祉常任委員会 本文 開催日:2022-12-19

次に、款3.国民健康保険事業費納付金、項1.医療給付費分、目2.退職保険者等医療給付費分12万円につきましては、当初予算見込額令和3年度決算における保険税収入との差額分を計上するもので、補正後の額は令和3年度の納付金保険税差額の精算に伴い、県へ納付するものでございます。財源につきましては、前年度繰越金でございます。  12、13ページをお願いいたします。  

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

この制度につきましては、被保険者等所得区分に応じて、1か月の自己負担限度額が定められており、後期高齢者医療の被保険者の場合、単身で年金収入が月5万円の方ですと、住民税非課税世帯となり、所得区分は最も低い区分に該当いたしますので、1か月の自己負担限度額は、外来のみの場合で8千円、外来と入院の場合で1万5千円となっております。 

岡山県議会 2022-12-07 12月07日-03号

答弁では、「保険者等関係団体と連携し、生活習慣病重症化予防の取組とともに、軽度認知障害に関する周知を進める」との前向きな答弁をいただきましたが、健康診断については、「義務づけによる利益と不利益の比較、健診項目に導入することの妥当性に関するエビデンスが明らかにされていないことから、今後の国の動向を注視してまいりたい」とのことでした。

日野市議会 2022-12-07 令和4年第4回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022-12-07

世帯の前年所得が43万円プラス28万5,000円掛ける被保険者数等の数以下だと5割軽減、43万円プラス52万円掛ける被保険者等の数以下だと2割軽減されます。  令和4年度当初賦課時において7割軽減を受けている世帯が約全体の26%、5割軽減が10.2%、2割軽減が10.1%、合計で46.3%の御世帯軽減適用を受けています。  

枚方市議会 2022-12-02 令和4年12月定例月議会(第2日) 本文

一方で、施術を受けた患者全員対象とする、いわゆる悉皆調査のような過度な受診照会は、本来の目的である不正の疑いのある施術等についての被保険者等への確認のために実施するものとし、受診の抑制を目的とするような実施方法は厳に慎むようにと厚生労働省から通知がされています。また、照会まで時間がたつと受診された方の記憶が薄れることから、適切な時期に照会実施をすることとされています。  

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 健康福祉分科会-10月17日-01号

内田けんいちろう   時期の問題によって、ここの扱いが変わっていくのかと思うんですけれども、様々な対策によって、例えば催告であるとか、通知方法であるとか、支払い手段の充実などをした上で、こういった結果につながってくるのかと思っているんですけれども、配付資料3の意見書のほうから見ておりますと、76ページに一般保険者滞納繰越分が34%で、前年度と比較して7.4ポイント上昇し、退職保険者等が17.2